PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

丈山苑!抹茶と和菓子、カキツバタを楽しむ安城市の書院

探訪
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

愛知県安城市の丈山苑(じょうざんえん)って、どんなところ?

そんな人におすすめの記事です。

  • 丈山苑とは、どんなところ
  • 丈山苑の見どころ
  • カキツバタとアヤメの違い
スポンサーリンク

京都の詩仙堂を再現した丈山苑

ゴールデンウィークのある晴れた日、愛知県安城市にある丈山苑(じょうざんえん)へ行ってきました。

ここでは、抹茶と和菓子を嗜(たしな)みながら枯山水の庭園を眺めたり、池を囲んだ回遊式庭園で四季の花や紅葉を楽しむことができます。

丈山苑

江戸時代初期の武士だった石川丈山は、59歳の時に京都に詩仙堂を造営しました。

そこで亡くなる90歳まで漢詩や書、作庭に励んだそうです。

丈山苑は、その詩仙堂を再現したもので、丈山が生まれた安城市和泉町に1996年5月、開苑しました。

丈山苑(安城市)のマップ
丈山苑のマップ

詩仙堂

1986年、来日された英国のチャールズ皇太子と故ダイアナも訪れた詩仙堂はこちら

石川丈山

石川丈山とは

「本能寺の変」の翌年の1583年生まれ。

身長190cmの大男。安土桃山時代から江戸時代初期の武士で、徳川家に仕えていました。

学問好きで、母の死後54歳の時に京都へ移り住み、文人として隠居生活を謳歌しました。

石川丈山のイメージ
スポンサーリンク

丈山苑の探訪

安城市は日本デンマークと呼ばれ全国の農業のモデルとなったところ。自然豊かなデンマークの街並みを再現したデンパークが有名です。

デンパークの北欧風庭園も良いのですが、こちらの丈山苑も枯山水や回遊式などの3つの庭園があり、居心地の良いところです。

場所は、JR安城駅から車で15分ぐらいのところ。北側の少し離れた場所に60台分の無料駐車場があります。

北門から入ります。

丈山苑の北門
北門

頻繁にイベントが開催されています。茶会や演奏会、落語会など。

丈山苑のイベント案内
イベントの案内

小川に沿って、坂道を登っていきます。

坂道
坂道

正門に着きました。

丈山苑の正門
正門

詩泉閣は、入場料100円です。

詩仙閣の入口
詩仙閣の入口

四季の風を感じながら、鹿威し(ししおどし)が響く唐様庭園を眺めます。反対側に枯山水庭園があります。

唐様庭園
唐様庭園

抹茶と和菓子(350円)をいただきます。和菓子には、「カキツバタ」の絵が描かれていました。

抹茶と和菓子
抹茶と和菓子

床の間に活けられた花。

当然、和菓子と同じ「カキツバタ」だと思って、よく見ると、、、

あれ?これ「アヤメ」じゃないですか、、、

ここは、カキツバタで統一してほしかった。

床の間の花
床の間の花

回遊式池泉庭園に向かいます。

この小さな橋の先。

回遊式池泉庭園の入口
回遊式池泉庭園の入口

5月の初旬、「カキツバタ」の花が綺麗に咲いていました。

四季の花(カキツバタ)が綺麗な庭園
四季の花(カキツバタ)が綺麗な庭園
スポンサーリンク

「カキツバタ」と「アヤメ」の違い

「カキツバタ」と「アヤメ」、どちらも花は紫色でよく似ています。

しかし、簡単に見分けることができます。イラストは少し誇張していますが、花の中心の模様に違いがあるのです。

「アヤメ」は網状、「カキツバタ」はライン状の模様です。

左:アヤメ、右:カキツバタ
左:アヤメ、右:カキツバタ

庭園の花も和菓子の絵も「カキツバタ」なのに、床の間に「アヤメ」を活ける理由がよくわからないと思ったのは私だけでしょうか。

ところで、カキツバタは愛知県の「県の花」って知っていましたか?

在原業平朝臣が現在の知立市八橋を訪れたときに花の美しさに旅情を慰め、伊勢物語にカキツバタを詠んだそうです。

1954年にNHK・全日本観光連盟などの共催により、県の花に選定されました。

丈山苑のまとめ

以上、ゴールデンウィークの丈山苑でした。

愛知県にいるのに京都を感じることができる、心癒されるおすすめの場所です。

桜や紅葉の季節は、今以上に訪れる人も増えるそうですから、また来苑してみたいと思います。

鹿おどし
おすすめ55
おすすめ55

最後までご覧いただきありがとうございました。

探訪
スポンサーリンク
おすすめ55をフォローする
タイトルとURLをコピーしました