Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、それぞれのアフィリエイトのジャンル別報酬料率を比較してみました。

Amazonで10,000円の商品が売れて、アフィリ報酬は800円だった。

僕はYahoo!ショッピングで同じ商品を売ったのに、100円しか貰えなかった。なぜ?
このように、どのASPで売るかによって貰える報酬が大きく変わる場合があります。
特に、食品や服、化粧品、ペット商品のジャンルを取り扱っている方は要注意です。
Amazon、楽天、Yahoo!のアフィリエイトによる紹介料率の比較
アフィリエイトのASP
ところで、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトのASPは以下の通りです。
Yahoo!ショッピングは、バリューコマースのプログラムから選択する形となります。
3社の報酬料率の比較
次に、3社について、主なアフィリエイトジャンル別の報酬料率を表にまとめてみました。
Amazonアソシエイツ | 楽天アフィリエイト | Yahoo!(バリューコマース) | |
食品、飲料、酒 | 8% | 2~4% | 1% |
服、靴、ジュエリー、バック | 8% | 2~4% | 1% |
化粧品 | 5% | 2~4% | 1% |
ペット用品 | 5% | 2~4% | 1% |
ベビー用品、マタニティ用品 | 4% | 2~4% | 1% |
スポーツ用品 | 4% | 2~4% | 1% |
アウトドア用品 | 4% | 2~4% | 1% |
本、文房具 | 3% | 2~4% | 1% |
おもちゃ、ホビー | 3% | 2~4% | 1% |
キッチン、インテリア、雑貨 | 3% | 2~4% | 1% |
CD、DVD | 2% | 2~4% | 1% |
ゲーム | 2% | 2~4% | 1% |
パソコン | 2% | 2~4% | 1% |
家電、楽器 | 2% | 2~4% | 1% |
カー用品・バイク用品 | 2% | 2~4% | 1% |
フィギュア | 0.5% | 2~4% | 1% |
ビデオ、ギフト券 | 0% | 2~4% | 1% |
上記以外 | 2% | 2~4% | 1% |
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの報酬料率は、それぞれ異なっており、同じ商品がアフィリエイトで売れても同じ報酬を貰えるわけではないことがわかります。
報酬料率のまとめ
次に、表から読み取れることをまとめます。
つまり、ジャンルによって最も高い報酬料率は変わります。
従って、アフィリエイトをするのであれば、3社のASPへ登録し、ジャンル別にASPを選んで商品を紹介することで高い報酬料を得ることができるのです。
楽天、Yahoo!の報酬料率の特例サービス
「Amazonや楽天市場の報酬料率が高い」と書きましたが、そうではない場合もあります。
なぜなら、
というのがあるからです。
一方でAmazonにはそのような設定はありませんから、通販店舗や取扱商品によって報酬料率が逆転する場合もあるのです。
楽天市場の「料率アップ」サービスの詳細は、以下を参照ください。
Yahoo!ショッピングの店舗毎の料率設定の詳細は、以下からダウンロードできます。
儲かるアフィリエイトはココ!Amazon楽天Yahoo!の報酬料率を比較のまとめ
以上、儲かるアフィリエイトはココ!Amazon楽天Yahoo!の報酬料率を比較でした。
まとめると、
- 報酬料率は、Amazon>楽天市場>Yahoo!ショッピングの順序で高い
- 「フィギュア/ビデオ、ギフト券/上記以外」のジャンルは、楽天市場の報酬料率が最も高い
- 通販店舗や取扱商品によって報酬料率が逆転する場合もある

そうなんですね。
これからは、報酬料率を調べて、上手にアフィリエイトで稼ぐようにします。