
高田馬場の街中華「一番飯店(イチバンハンテン)」ってどこにあるの?
手塚治虫が愛した「特製上海焼きそば」っておいしいの?

「一番飯店」の場所、営業時間、メニューなどを紹介します。
注記>この記事は、2023年7月に作成されたものです。内容が変わる場合があります。予めご了承ください。
高田馬場の老舗町中華「一番飯店」とは?


店舗名称
場所
- 住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-28-18
- 電話:03‐3368-7215
営業時間
- 昼:11:30~15:30
- 夜:17:00~22:00
- 定休日:火曜日、水曜日
メニュー
- 特製上海焼きそば 1780円
- トマトタンメン 1100円
- ヘルシータンメン 1050円
- ワンタンメン(醤油・塩) 1050円
- ラーメン(醤油・塩) 900円
- 麻婆ナス定食 1040円
- ニラ肉炒め定食 980円
- チャーハン 830円
- 餃子(6個) 580円
- 自家製杏仁豆腐 500円
- 生ビール中ジョッキ 600円
※料金は、2023年7月現在のものです。
席数
- テーブル席1階11席、2階22席
歴史
- 1954年(昭和29年)「一番」という店名でオープン、1967年(昭和42年)現在の場所へ移転し「一番飯店」に改名しました。
- 今まで数多くのテレビ番組や雑誌に取り上げられています。
手塚治虫先生が愛した「絶品あんかけ焼きそば」
手塚治虫先生のリクエストから考案された一品
人気メニューの「特製上海焼きそば」。
このメニューは、「八宝菜や鶏肉などを焼きそばの上にかけて欲しい」という手塚治虫先生のリクエストから考案された一品です。
手塚治虫先生は、多忙なため一日一食しか食べなかったそうですが、執筆中に何度もこの焼きそばの出前を頼んだそうです。

手塚治虫先生が他界後、「メニューに出したらどうか」と手塚プロダクションから声をかけられたのがはじまりで、
以後、手塚ファンの間で話が広まり、よく注文されるようになったそうです。
「特製上海焼きそば」の食レポ
- 海老、豚肉、イカ、アサリ、袋茸、椎茸、マッシュルーム、ちんげん菜と具だくさんで超旨い。
- 大海老と豚肉はふり粉されて一度揚げているという手間を惜しまない調理。
- 醬油ベースのあんがおいしい。しかし、熱々で最後まで冷めにくいのでご注意を。
- 麺は茹でた後、油で炒めているので全体的にしっとりしている中に焦げ目もあります。食感の良い麺で、からしもよく合います。
- 手塚治虫先生が食べていた乾麺の焼きそばもメニューから選べます。
- 麺の量は普通でも具が多いので、けっこうボリュームがあります。
- スープ付き。
手塚治虫先生にゆかりの地、高田馬場を散歩
お腹がいっぱいになったら、手塚治虫先生にゆかりの地、高田馬場を散歩してみましょう。
「鉄腕アトム」のアトムは2003年4月7日、高田馬場にある科学省精密機械局で生まれたという設定です。
/
— 手塚プロダクション/手塚治虫【公式】 (@TEZUKA_goods) April 7, 2023
🎂Happy Birthday アトム🚀
\
今日(4/7)は、#アトムの誕生日
今年はアニメ『鉄腕アトム』(1963)の放送開始60周年🎊国産初の30分テレビアニメシリーズで当時の子どもたちは毎週夢中に!日本のTVアニメの礎を築いた手塚治虫の金字塔✨
Youtubeで第1話公開中📺https://t.co/wyJLlMA782 pic.twitter.com/t5FaWnAUQ4
手塚プロダクションもここ、高田馬場にあります。
「一番飯店」に近い、住宅地の中に静かに佇んでいます。
この日は休日のためか、玄関は閉まっていました。


JR山手線と西武新宿線の高架下にある、漫画キャラクターの壁画も見ごたえ十分ですよ。
壁画はその場で描かれたものではなく、印刷されたシートを何枚も張り合わせたもの。
JR山手線の高架下の壁画は、透明アクリルパネルの額縁が四周を飾っていました。


お馴染みのJR山手線「高田馬場駅」の発車メロディー。
鉄腕アトムのメロディーは、外回りと内回りで音が少し違うんですよ。
「心やさしい ららら科学の子 十万馬力だ 鉄腕アトム~♫」とついつい口ずさんでしまいます。
「一番飯店」まとめ
以上、手塚治虫が愛した「一番飯店」の「特製上海焼きそば」を紹介しました。
ぜひ、皆さんも高田馬場で手塚治虫先生ワールドを楽しんでみてください。

最後までよんでいただきありがとうございました。